真冬のような寒さが続いた今月の上旬、
久留里の現場に到着し、作業の準備を
していると、ギャーギャーとすごい
鳴き声が聞こえてきました。猟期に
入っているため、シカかイノシシが
罠にかかったのかな…?とカメラを
持って、声のする方へ歩いて行くと…
なんと、そこには、コンゴウインコ。
翌日の朝も、同じ梢でギャーギャー。
すでにお気に入りの場所がある様子。
調べれてみると、コンゴウインコの
寿命は50年〜100年とも。思い出さ
れるのは、今はなき「行川アイランド」。
私も子供の頃、何度か行きました。
まさか?房総半島で急激に増えている
外来の小型シカ「キョン」同様、逃げ
出した…?(そんなことはないか。)
落葉したコナラの枝に、トロピカルな色の
インコは何だか不釣り合いな感じがします。
それに、温暖な房総半島とは言え、沿岸の
地域とは違い、久留里あたりの内陸部は、
都内よりも冷え込む、寒い場所。無事に
冬を越してくれるといいのですが…。
自然の中では、何を食べてるんでしょ?
そんな久留里では、来年2月の捕植に向けて、
「笹斜面」と呼んでいるエリアの笹刈りを
進めています。
一方、どんぐり畑では12月最後の作業で、
苗の掘り上げを開始しました。年明けの
1月も山へ持って行く大苗の掘り上げを
メインに作業を進めます。
1月14日(日)どんぐり畑
・9:00〜15:00。苗の掘り上げ
雨天延期→ 21日(日)に作業
1月28日(日)どんぐり畑
・9:00〜15:00。苗の掘り上げ
雨天延期→ 2月4日(日)に作業
1月の平日作業
・12日(金)、19日(金)、26日(金)。
・苗の掘り上げを平日もちょっとずつ
少人数で進めます。9:00〜12:00の
午前中のみ。寒いので雨天中止です。
日曜日のご参加が難しい方など、
どうぞ、こちらへお越しください。
今年も大きな怪我もなく、無事に作業を
終えることができました。作業に参加して
下さったボランティアさんはじめ、ご支援
頂いたみなさま、企業さん、ありがとう
ございました。来年も楽しく、みんなで
森づくりに励みたいと思います。
よろしくお願い致します。