くぬぎ平に咲くヤマザクラ。
近年は暑くて長い夏ばかり強調され、春と秋が
短くなったように感じられることが多いように
思いますが、今年の東京は3月から4月にかけて
春らしさを楽しめる日が、ちゃんとある、気が
します。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
2月の久留里(千葉)、3月のくろほね(群馬)に
ひき続き、4月は「くぬぎ平」(茨城)と富士山
(静岡)に出かけようと思います。
2008年6月撮影のくぬぎ平。今では周りの苗も大きく育ち、このような見晴らしはありません。
4月7日(日)くぬぎ平
・昨年、作業をお休みした茨城県は筑波山のお隣
「くぬぎ平」。来年で苗を植えてから20年に
なります。2015年の春にも、一度、お花見と
称し、どれくらい育っているのか経過観察に
行きましたが、あれから4年、特にヤマザクラの
並木がどれほど花を咲かせているか、確認に
行きたいと思います。
・森を見学しがてら、ツル切り程度の軽作業?は
しようかなと思っていますが、ハードな作業は
行いません。「作業はちょっと大変だけど、
久々に生長具合を見てみたい…」という方も
是非是非、ご参加ください。
・新宿駅西口8:00発。現地集合10:00頃。
崩落道路の補修工事も終わって、従来の手前からの道、新しく開通したトンネルを抜けて反対側から上がってくる道、両方とも通行できるようになりました。
今年の植付け、あいにく雨と雪に降られていますが、
くぬぎ平のお花見は晴れて、ヤマザクラも満開で
あることを祈るばかりです。富士山の植付けも…。
今年の富士山は積雪が少なめ?標高約1000mの現場も、イノシシによる掘り跡が年々、増えてきたように感じます。
4月14日(日)富士山:大渕植樹地
・東京の苗畑ではミズナラやブナの苗がうまく
育たなかったり、地元の苗木屋さんからも
入手が困難だったり…と、なかなか思うように
富士山での植付けができていませんが、この春、
種から育てたホオなど、何十本か?植えたいと
思います。
・シカの食害は相変わらずなので、いつものように
麻布の幹巻き、支柱立ても行います。
・新宿駅西口7:30発。自車の方は、富士山スカイ
ライン沿いの「表富士グリーンキャンプ場」に
10:00頃の待ち合わせでお願いします。
・現場へ行く林道の入口:ゲートは施錠されており、
一般車は入れませんので、ご参加希望の方は、
必ずご連絡ください。一緒に移動しましょう。
今回植える苗は2月のうちに現地へ移動して仮植え済みです。すでに芽吹き始めた東京の苗より、ひと月ほど長めの冬眠になりますが、こちらもまもなくお目覚め。