春に蒔いた種が、
元気に葉っぱを広げてます。
3月12日の種蒔き
日差しは春の気配いっぱいですが、まわりの苗たちは
まだ冬芽を閉じたまま…。草も生えず、冬な畑でした。
4月18日の発芽状況(トチ)
種蒔きから約1ヶ月。地面が割れ、次々と頭をもたげ、
ニョキニョキと空に向かって背を伸ばすトチの苗。
↓
6月20日はこんな感じ(トチ)
さらに、それから1ヶ月。ところ狭しとワサワサ葉を
広げる苗たち。草も生えるすき間無し…。
ホオの畝
まだ根も深く張ってないので、地面が干涸びぬよう、
苗と草を同じ高さに揃えながら、一緒に育てています。
拡大した写真は、最初(一番上)の写真です。
コブシの畝
大きい苗は、去年蒔いて発芽した苗。今年は、その苗の
間に新たに種を蒔いたので、画像では見にくいですね。
ホオの先輩苗
2013年にブリタ・ジャパンさんと種を拾って蒔いたホオの
先輩苗は高さ2mほどに生長して風に揺れています。来年か
再来年、富士山に植えることができるでしょうか。
【関連する記事】