残暑お見舞い申し上げます。
あの日は寒かった…。季節の裏側。雪の中の「くろほね」。
ツクツクボウシも鳴きはじめ、
草むらから聞こえる虫の音に、
ちょっぴり秋の気配も…。
でも、東京は梅雨のような
お天気が続いてますね…
もう、お盆なのに。
それでも、気温は高めなのと、
(または雨)、畑&山とも、
急ぎの作業がないため、
8月は作業なしです。
みなかみの奈良俣ダム沿いのハンノキ人工林。
9月から、また畑&山の作業を始めますが、
この秋のメニューは、こんな感じです…
【くろほね】
・3月に試し植えをした群馬県桐生市の
新しい植樹地(予定)の「くろほね」に
苗の生育状況、篠竹の伸び具合の確認に
行きたいと思います。
・もし種が拾えそうなら、植樹地の近くで
種拾いも行いたいと思います。
【みなかみ】
・毎年、ハンノキ人工林の除間伐、および
種拾い&種蒔きを行っている現場に
今年も行く予定です。伐るべき木も
それほど残っていないので、風倒木の
処理を中心に、林内を整備しながら、
種を蒔きたいと思います。
【富士山】
・そろそろ、種を拾いたい…富士山。
先日、東北地方は「凶作」が発表され
熊注意!の喚起がありました。
富士山もそこまで期待できない…かな?
7月の富士山作業で、部分的に実を
つけているブナはありましたが、
ミズナラは見当たりませんでした。
近々、下見に行きますので、その結果で
秋の富士山の作業を決めたいと思います。
久留里の下刈り&シカ害対策の幹巻き、
畑の草むしりなども、もちろん行います。
各植樹地の視察をしながら、これからの
スケジュールを組み立てますので、
決まり次第、お知らせ致します。
今月のキャタピーは「アケビコノハ」。
ぱっちりお目めと真っ赤なおしりがチャームポイント。
【関連する記事】