2008年2月13日 でした。
10年前のドラム缶広場。まだ材の搬出をしている最中でした。写真の右側、緑の
セーターを着ているスタッフFが立っているあたりに、今はドラム缶があります。
初めて久留里の現場を訪れてから、
もうすぐ10年になります。
なんだかんだありながらも、いろんな
人たちが山の斜面で一緒に汗を流して
くれました。ボランティアさん、企業
のみなさん、1歳のお子さんから80代
の大先輩まで。まさしく、雨の日も、
風の日も、雪の日も…。
頂上付近からの眺め。まだハゲ山といった感じで、捨てられた材が斜面にたくさん
散らばっていました。地ごしらえに入る前の状態です。この日も寒かった。。。
それでも、まだ、久留里の森は、一人
立ちできるまでになっていません。
「ひと山、10年」手を入れれば、
森ができる…のは、もう過去の話。
シカ害が最大の妨げになっているのは
もちろんですが、近年の気象の変化も
影響が大きいと感じます。
こちらは最近の写真。Kさんが植えてくれたホオは、もとから大きかった苗ですが
空に向かって元気に枝を伸ばし続けています。見守り、見守られ…:)
とは言え、久留里の補植も終盤に
さしかかっているのも事実です。
年300本ほどの規模で補植を行う
のも、おそらく、あと2〜3年かと。
その後、必要に応じ、年に数十本の
単位で補植すれば、ほぼ植付けは
完了する…見込みです。
こちらも最近の写真。2月に植付け予定の「笹斜面」の様子です。植付けまでに
残りの笹を刈って、整備します。今度の植付けで仕上げたいところ!
この春は、2回の植付けを予定しています。
用意した苗が全て植え終わったら、成長が
順調なところ、微妙なところ、まだダメな
ところ…を簡単に見て回る時間を設けたいと
思います。あの時、苗を植えて下さった方も、
初めての方も、ぜひぜひ、お越し下さい。
2月の作業予定は以下のとおりです。
2月12日(月祝) どんぐり畑
・引き続き、苗こぎ、落ち葉かきなどを
続けます。スペースがあれば、昨秋拾った
ドングリの種まきもしたいところです。
9:00〜15:00。雨天中止です。
2月25日(日) 久留里の植付け!
・今シーズン1回目の植付け(補植)です。
「大苗・幹巻き・支柱たて」。約200本?
新宿駅西口 8:00発。現地集合 9:30頃。
雨天延期→3月4日(日)に延期します。
2月の平日&土曜作業
・9日(金)・15日(木)=苗の掘上げ
午後のみ12:30〜15:30。雨天中止。
・24日(土)=トラック積み込み
15:00〜16:30。雨天の場合は、
延期になる可能性があります。
落ち葉かきシーズンでもあります。米ぬかと水を混ぜながら、ふみふみ。
もうすぐ、新芽が赤くふくらみ始めるカエデ。そっけない冬の景色が少し色めく。
ちなみに、3月の作業は…
・3月11日(日)久留里の植付け(2回目)
・3月24日(土)どんぐり畑
の予定です。(変更の可能性アリ。)
久留里。キジのオス、只今ケンカ中。勝者は右。白い雪に映える雉の鮮やかさ。