作業を再開しましょう
梅雨入り発表の前日、苗畑のある大学から
入構の許可がおりたので、今年初めての
草刈り(刈払機)を行いました。3ヶ月近く
畑に行かなかったのは、どんぐり史上、初。
さすがに、草もかなり伸びてるだろうなあ、
と心配していました(例年、5月に2回は
刈払機をかけているので…)。ですが、
思っていたよりも草の伸びは少なく、上の
写真のように、冬は日向ぼっこしながら、
みんなでお茶する丸太のテーブル&イスは
緑の海に沈むことなく、まだぎりぎり顔を
出していました。
この夏も、気温高め、の予想が出ています。
コロナと熱中症に注意しながら、コツコツと
森づくり活動に勤しみたいと思います。
都道府県をまたいだ移動が解除になりました
ので、山での作業も再開したいと思います。
7月18日(土)富士山を予定しています。
昨年の富士山での下刈りは9月でしたが、
最初の下刈りがそのタイミングでは、
ちょっと遅かったので、今年は早めの
7月に行いたいと思います。
9月以降は、久留里も再開し、まだ終わって
いない昨秋の台風で倒れた木の片付け、
作業道の草刈り、シカ害対策の幹巻などを
行いたいと思います。
今後の予定は以下のとおりです。
7月18日(土)富士山の下刈り
・機械組はひたすら作業道確保の下刈り。
手鎌組はシカ害対策の幹巻作業メイン。
・新宿駅西口 7:30発。
・自車で参加される方は、
10時「表富士グリーンキャンプ場」集合
・参加ご検討の方は必ずご連絡ください。
8月1日(土)& 29日(土)畑の草むしり
・畑の周りには機械をかけましたが、畝の
草むしりは遅れぎみです。梅雨時は草も
どんどん伸びるので、ひたすら草むしり。
・9:00〜15:00。少雨決行。荒天中止。
・帽子、飲み物ほか、暑さ対策お忘れなく。
・前夜の天気予報で、東京の最高気温が
33℃以上と出た場合は作業を中止します。
☆コロナ状況が悪化したら…
・畑の作業は再開しましたが、まだ大学は
原則、立入禁止です。作業日と人数を
その都度、申請して許可を得ています。
今後、コロナ状況が悪化した場合は、
再び、作業ストップになる可能性が
あります。
・畑の作業も山の作業も、実施するか否か、
ご心配な方は、お気軽にご連絡ください。
梅雨の雨は、シトシト降る…イメージですが、
雨はザーザー、風もビュービュー。すでに
日本各地で台風並みか、それ以上の被害が
出ています。さらなる被害が出ないことを
祈りつつ、まずは自分でできる「備え」を
進めなければなりません。
【関連する記事】